· 

キャパシティー

 最近歳のせいか、自分のキャパシティーをつくづく実感します。

 体力的にも精神的にも。

 もともと低き方へ流れる性質なので、無理をするのは嫌いというよりもできないタチで、

 勤勉な人、馴染めな人、忍耐強い人が、逃げず、耐えて、頑張るのを「すごいなあー」と感心しながら、

 けれども、自分はできないなあと、情けなく感じてもいました。

 このような自分の資質を「キャパシティー」の概念で捉えるようになりました。

 力量と言い換えてもいいかもしれません。

 人にはそれぞれ与えられた「キャパシティー」、それは後天的にある程度は個人の努力(これもキャパシティーに左右されるのですが)いかんに問わず、絶対値としてあり、かなりのところそれは所与として決定されているのではないか。

 個人ができることは、それに「適応」するだけ。つまり、諦めと、そのキャパ内でどうしていくか工夫することではないかと。

 諦める場合、自分が求めるものと、自分の今持っているもの(物質的なものに限りません)のバランスから、そうしなくと生き辛くなるので、多くの願望を手放さなければならなくて、それを断念するのは辛いのですが、

 その反面、手放したときの解放感、楽さなども得ることができるので、低きに流れる私としては自然とその方へ傾いてしまいます。

 キャパシティーは時間の量とも関係します。

 もし人生が永遠ならば、それを断念する必要はなく、少しずつでも努力を続けていれば、諦めなければ手に入れることができる可能性も残されていますが、悲しいから、自分に与えられた時間は有限です。

 それを特に対人的な関係性における自分のキャパシティーで強く感じます。

 本当はどこまでもやってあげたいのに、

 「ごめんなさい。私の限界はここまでです。」と告げなければならないとき、

 自分のキャパの量の少なさに、申し訳なさと情けなさで辛いです。

 けれども、自分のキャパには「適応」するしかないですね。