認知症の89歳の母の介護帰省から戻ってきました。
3か月という間にも症状が進んできていることを、繰り返される意味不明の言動から強く感じます。
その場その場で母の言動に面すると、イライラ、怒りがこみ上げてきますが、
ちょっと距離を置いて冷静に捉えると、認知症という病のなせる業だと、同情の心が湧いてきてくるのですが、
母と接する時は機嫌が悪くなり、母が私に気遣っていることが感じられ、申し訳ない気持ちがあるのですが、
なかなか、理性的な対応はできません。
だめですね。
それと、実家のある中国山地の山間部の部落の限界集落化が、加速度的に進んできているのを感じます。
母と同年代の人たちがここ3か月で立て続けに3人もなくなり、残された人はみな50代以上。
どんどん住民が高齢化、減少してきて、集落の共同作業などもできなくなってきているようです。
あと数年たてば、だれも住んでいる人がいなくなるのだろうなあと、
築40年以上も経つ老朽化した実家の建物からもそう感じます。
東京に住んでいると気づきにくいのですが、こうして10年間、父母の介護で実家に定期的に帰省するたびに、地方の衰退を実感します。
高齢化ということはこういうことなんだなあと。
コメントをお書きください