· 

抗がん剤と希望

 虎ノ門病院の腫瘍内科医部長 高野利実著「がんとともに自分らしく生きる」を読んで、抗がん剤が進行性がんの治療に対してどのような働きをしているのかの正しい知識が普及していないように感じました。

 抗がん剤治療は、進行性のがん(その多くは再発もしくは再発の危険性のあるステージがかなり上のがん)に使用されて、それはあくまでも「進行速度を緩める」ことを主目的としているということです。

 抗がん剤の副作用は強いけれども、それでがんを敲く(つまりがんがなくなる)ことが可能であると、私をはじめ多くの人が思っているのではないでしょうか。

 けれども、抗がん剤で一時的にがんが消滅したようになっても、それは肉眼もしくは検査機で見える範囲で、がんそのものはなくなっていなく、やがて再び増殖してくるということです。

 抗がん剤の効果は、一時的にもがん細胞を減少もしくは小さくさせることで、がんの進行速度を緩やかにする、「がんと共存する期間を長くして、がんに伴う症状を緩和し、延命する」ということで、がんを「治す」ことではないということです。

 高野氏を訪れるがん患者の中には、抗がん剤をつぎつぎと投与し、どれも効かなくなり、強い副作用に悩まされ、衰弱しても、抗がん剤治療を諦めることは生きる希望を失うことだと捉え、最期まで抗がん剤治療を諦めない人が多くいるようです。

 高野氏は、がんを消滅させて奇跡のように抗がん剤が効くという希望を持ち続けるだけでなく、

残された貴重な時間を、大切な人と過ごすことや、好きな事、思い残したことをやり遂げることも、

いきる希望を見出すことだといいます。

 どう生きたいか。

 自分にとって希望とは何か。

 改めて考えました。